高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介
 

高校の授業においてパソコンを使って学ぶ時間は増えてきており、高校生のうちから家庭でもパソコンを使って勉強や作業などを行う機会も増えてきました。

保護者の方の中には高校生のパソコンの必要性を検討している方や、高校生が使うパソコンの選び方に悩まれている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では家庭でも高校生にパソコンが必要かどうかを解説した上で、高校生用のパソコンの選び方や高校生におすすめのパソコンなどについてご紹介していきます。

Lenovo レノボ ThinkPadの中古ノートパソコン専門店Be-Stockはこちらから

Let'snoteなど全メーカー中古ノートパソコン専門店Be-Stockはこちらから


家庭でも高校生にパソコンは必要?

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

社会におけるあらゆる分野にITやデジタル技術が導入されている昨今、デジタル人材の育成・確保の重要性が増しています。そうした中で、文部科学省がGIGA スクール構想の中で高校生の1人1台端末整備を打ち出しました。また学習指導要領では情報活用能力を学習の基盤となる資質・能力として位置付けることに加えて、情報Ⅰにおいては全生徒がプログラミングや情報セキュリティなどを学習することになっています。

そうした中で、高校生が自宅でパソコンを使う機会も増えています。委員会や部活動に関する書類をWordで作成することを求められることも珍しくありません。また学校や塾のオンライン授業でもパソコンは必要です。その他にも音楽鑑賞や動画視聴にパソコンを使う高校生も多くいます。

ノートパソコンとデスクトップはどちらが良い?

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

パソコンはノートパソコンとデスクトップパソコンに大きく分類できます。書類作成や動画視聴の利用が基本となる高校生にはノートパソコンで問題ないことがほとんどでしょう。一方でプログラミングや動画編集などにも興味を抱いている高校生には、複雑な作業も行いやすいデスクトップパソコンがおすすめです。

ノートパソコンとデスクトップパソコンのメリットとデメリットを以下の表にまとめましたので参考にしてみてください。


ノートパソコン デスクトップパソコン
メリット ・持ち運びできる
・電源がない場所でも使える
・省エネルギー
・省スペースで利用できる
・パソコン周辺機器の増設を行いやすい
・カスタマイズ性が高い
・複雑な作業を行いやすい
デメリット ・カスタマイズ性が低い
・作業に限界がある
・保存容量が小さい傾向にある
・持ち運べない
・ある程度のスペースがないと設置できない

【目的別】高校生用パソコンの選び方

高校生が使うパソコンを購入するにあたってどのようなポイントに着目して選べばよいでしょうか。

目的に応じて以下の6つのポイントが挙げられます。

  • 書類やレポート作成をするならOfficeがプリインストールされたパソコンを選ぶ

  • 外でも利用する機会が多いならサイズやバッテリー稼働時間で選ぶ

  • 写真や動画を扱うならストレージ容量で選ぶ

  • プログラミングをするならCPUで選ぶ

  • サクサク作業をしたいならメモリ容量で選ぶ

  • ゲームや動画視聴が多いならGPUで選ぶ

それぞれについて詳しく解説していきます。

書類やレポート作成をするならOfficeがプリインストールされたパソコンを選ぶ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

高校生活において部活動に関する書類や授業のレポートなどをWordで作成することも珍しくありません。書類やレポートを作成する機会が多くあると見込まれる場合、Microsoft社のOfficeがプリインストールされているパソコンがおすすめです。

また大学の授業などでもOfficeを利用する可能性が高いと考えられます。大学進学を視野に入れている方であれば高校生のうちからOfficeの使い方に慣れておくことで、大学生活でも課題などをスムーズに進めていくことができるでしょう。

外でも利用する機会が多いならサイズやバッテリー稼働時間で選ぶ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

高校生の中にはパソコンを持ち運び、作業している方も多く見受けられます。例えば学校や図書館に自分のパソコンを持ち込んで作業を行う他、課外授業や共同レポートを作成する際にもパソコンを持ち込む必要があります。

自宅外でもパソコンを使う可能性がある場合は持ち運びしやすいサイズ感、かつ体への負担が少ない軽量のパソコンがおすすめです。

また電源が確保できない場所でのパソコンの利用も想定されます。バッテリー稼働時間が短い機種だと作業の途中で使用できなくなるため、バッテリー稼働時間が長い機種を選ぶようにしましょう。

写真や動画を扱うならストレージ容量で選ぶ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

ストレージにはHDDとSSDの2種類があります。HDDはHard Disk Driveの略語で、日本語ではハードディスクと表記します。プラッタと称される磁気ディスクに磁気ヘッドを使い、データの記録や読み取りが可能です。一方でSSDはSolid State Driveの略語で、日本語ではソリッド・ステート・ドライブと表記します。半導体素子を使ったNAND型フラッシュメモリというセルにデータを記録していきます。

GIGAスクール構想では動画編集なども授業に組み込まれているため、高校生が写真や動画を自宅でも利用する機会はあると考えられるでしょう。また勉強系アプリは容量が重いため、いくつかダウンロードすると容量がいっぱいになってしまいます。

高校生のパソコンのストレージにはSSDが一般的におすすめです。データの読み込みを高速で行えるためデータの読み出しに要する時間が短く、効率的に作業を進められます。また静音性にも優れており、図書館など静かな場所でも作業を気兼ねなく行えます。一方で大容量のデータを扱いたい方にはHDDがおすすめです。十分なデータを保存できる他、容量あたりの単価がSSDよりも安価であるため、経済的に利用できるでしょう。

プログラミングをするならCPUで選ぶ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

CPUとはCentral Processing Unitの略語で、日本語ではセントラル・プロセッサ・ユニットと称します。CPUはどのパソコンにも搭載されているデバイスで、パソコンの頭脳といったところです。パソコンのありとあらゆる作業の処理を行いますが、他の装置から送られたデータの処理や他の装置の制御を主に行います。

CPUの種類を以下の表にまとめましたので確認してみてください。またスペックの高さは上から下の順で高くなります。

ランク インテル AMD
低価格、および初心者向け Celeron AMD 3015e、AMD 3020e
Pentium Athlon
Core i3 Ryzen 3
中価格帯、および中級者向け Core i5 Ryzen 5
最上位機種 Core i7 Ryzen 7
Core i9 Ryzen 9

2022年から高校においてもプログラミングの授業が必須化されました。さまざまな領域にITやデジタルが導入されている現代社会では、若いうちからプログラミングに慣れ親しんでおくことが求められています。自宅でも学校の課題などプログラミング学習を行う予定の方には、ある程度CPUが高めのスペックのパソコンがおすすめです。

サクサク作業をしたいならメモリ容量で選ぶ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

メモリ容量とはコンピュータに搭載されたメインメモリのデータ容量です。値によって起動できるソフトウェアの数や処理できるデータの量、データ処理の速度などが変わります。メモリ容量が多いほどパソコンをスムーズに利用できますが、価格も割高になるため目的を考慮して選ぶようにしてください。

複数の作業を同時に行ったり、メールやOfficeなどを利用したりする場合は8GB以上がおすすめです。また動画編集ソフトなどの重たいソフトを日常的に利用する場合は16GB以上が目安となります。

ゲームや動画視聴が多いならGPUで選ぶ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

GPUとはパソコン上に画像を表示させる処理機能のことです。パソコンを操作する上で必要なアイコンの表示、映像の再生などにおいて主に機能しています。

高画質機能が必要となるゲームや動画視聴などでパソコンを利用する予定の方には、GPUに特化したパソコンがおすすめです。また3DグラフィッでもGPUの処理能力の高さは欠かせません。

ただしGPUが高スペックないわゆるゲーミングパソコンは価格も通常よりも割高な傾向にあります。購入する製品について利用目的や予算などを考慮して検討してみてください。

高校生におすすめのパソコン4台

高校生におすすめのパソコンはLet's noteシリーズとThinkpadシリーズです。Let's noteはPanasonicが発売するノートパソコンのシリーズで、性能の高さも人気の秘訣となっています。またThinkpadシリーズは1992年にIBM によって開発・販売が開始されましたが、 2005年以降はレノボが開発・販売を手掛けています。堅牢性や信頼性などの観点からも評価が高いシリーズです。

高校生におすすめのパソコンとして以下の4台が挙げられます。

  • Panasonic Let's note SV9

  • Lenovo ThinkPad X1 Yoga

  • Lenovo ThinkPad L580

  • Panasonic Let's note LV8

それぞれについて詳しく解説していきます。

Panasonic Let's note SV9

Let's note SV9

Panasonic Let's note SV9の中で、CF-SV9HDSQRの型番についてご紹介します。CF-SV9HDSQRは12.1型のノートパソコンで、重さは約1kgと軽量のため、持ち運びの際も負担になりません。またバッテリー稼働時間は13時間と長いため、自宅外で作業する際もバッテリー残量を気にせず利用できるはずです。

2020年9月にメーカー生産は終了していますが、中古品として入手可能です。

Panasonic Let's note SV9(CF-SV9HDSQR)の特徴について以下の表にまとめましたので確認してみてください。

Officeの有無 有(Microsoft Office Home and Business 2019)
バッテリー稼働時間 13時間
サイズ・重さ 幅283.5mm×奥行203.8mm×高さ24.5mm 突起部除く・1.009kg
ストレージ容量 SSD:256GB(PCIe)
上記容量のうち約15GBをリカバリー領域、約1GBをシステム領域として使用(ユーザー使用不可)
CPU 第10世代 インテル Core i5 10210U(Comet Lake)
1.6GHz/4コア
メモリ容量 8GB
GPU

実際の商品ページはこちら

Lenovo ThinkPad X1 Yoga

ThinkPad X1 Yoga

LenovoのThinkPad X1 Yogaは2in1コンバーチブルノートブックとなっており、タブレットとして使用することもできます。また薄型、かつ軽量であるため荷物の多い高校生でも少ない負担で持ち運べるでしょう。指紋センサーや顔認証といった機能も搭載されているため、セキュリティ面でも安心です。

Lenovo ThinkPad X1 Yogaの特徴について以下の表にまとめましたので確認してみてください。 

Officeの有無 有(Microsoft Office Home and Business、もしくはMicrosoft Office Personalを選択可能)
バッテリー稼働時間 最大19時間
サイズ・重さ 14インチ・1.36kg
ストレージ容量 SSD 256GB / 512GB / 1TB / 2TB
SSD 512GB + 32GB Optaneメモリー
CPU Core i5、もしくはCore i7
メモリ容量 16GB
GPU

実際の商品ページはこちら

Lenovo ThinkPad L580

ThinkPad L580

ThinkPadL580は充実した機能が特長の15.6型ビジネスノートパソコンです。作業をフルパワーで行えるため、作業の生産性アップも期待できます。また画面が大きいながらも軽量であるため持ち運びの負担が少ない他、自宅外でも大画面で効率的に作業できます。

Lenovo ThinkPad L580の特徴について以下の表にまとめましたので確認してみてください。

Officeの有無
バッテリー稼働時間 8.9時間
サイズ・重さ 376.5x22.95x254.5 mm・2kg
ストレージ容量 500GB
CPU 第8世代 インテル Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)
1.6GHz/4コア
メモリ容量 32GB ※製品によって異なります
GPU

実際の商品ページはこちら

Panasonic Let's note LV8

Let's note LV8

Let's note LV8は性能が高く、多くの機能が搭載されているため、オールマイティーに使用できます。バッテリー稼働時間は約11時間と長いため、コンセントがない場所での作業も一日問題なく行えるでしょう。Bluetoothに対応している他、データの書き込みもスムーズに行えるなど機能面でも充実しています。

Panasonic Let's note LV8の特徴について以下の表にまとめましたので確認してみてください。

Officeの有無 Office Home & Business 2019
バッテリー稼働時間 約11.5時間
サイズ・重さ 幅333.0mm×奥行225.3mm×高さ24.5mm・約1.27kg
ストレージ容量 SSD 256GB(PCIe)
CPU インテル Core i5 8265U
メモリ容量 16GB
GPU

実際の商品ページはこちら

高校生用のパソコンは新品と中古品のどちらが良い?

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

高校生用のパソコンを購入するにあたって新品か中古かで迷われている方も少なくないでしょう。

新品のパソコンは動作が速いため快適に使いやすい他、保証期間も1年以上と長いため安心感がありますが、新品となるとどうしても価格が高くなる傾向があります。購入後に想定していたよりも使用頻度が少なかったり、使用目的に対してオーバースペックだったりするケースも考えられるでしょう。 

どのような目的で使うか分からない、どのくらいのスペックが必要なのか見当がつかないという方は中古パソコンという選択もあります。中古パソコンの購入を検討する場合は、一度中古パソコンの専門店に足を運んでみるのがおすすめです。

まとめ

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介

社会におけるあらゆる部分にITやデジタルが導入されている昨今、高校生のうちからパソコンを使いITやデジタルに慣れ親しむことの重要性が高まっています。

GIGAスクール構想において高校生が学校の授業などでパソコンを1人1台使えるようになるよう進んでおり、多くの高校生がレポートの執筆やプログラミング学習の他、調べものをしたり動画を視聴したりするのにもパソコンを使っています。そのため自宅でもパソコンを使用できるようにできると学習がスムーズになり便利でしょう。

パソコンには各製品それぞれに機能や性能などの特長があります。製品を選択する際は、パソコンを使って行いたい作業や持ち運びの頻度など、主な目的を考慮しながら製品を選んでみましょう。

高校生向けにパソコンの購入を検討しているものの、使用頻度や目的が分からないという場合は中古のパソコンもおすすめです。中古パソコン専門店Be-Stockではさまざまな種類や価格帯のパソコンを取り扱っています。またパソコンの購入から1年の保証期間もあります。ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。 

高校生にパソコンは必要? パソコンを選ぶポイントやおすすめのPCを紹介
 


Copyright © 2024 Lenovo レノボ ThinkPadの中古ノートパソコン専門店 ITS-Japan Inc. All rights reserved.