初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

  投稿日:2025-06-12 12:28 PM       更新日:2025-06-12 12:28 PM

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!
 

少しでも安くパソコンが欲しいと思いつつも「中古パソコンはちょっとハードルが高そう」「失敗したら怖い」と購入に踏み切れない方もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、初心者におすすめの中古パソコンのスペックや、購入する際に見るべきポイントなどを解説します。購入してから後悔したくない方やパソコンに詳しくなく不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。

※2025年4月時点の情報です

Lenovo レノボ ThinkPadの中古ノートパソコン専門店Be-Stockはこちらから

Let'snoteなど全メーカー中古ノートパソコン専門店Be-Stockはこちらから

初心者には中古パソコンがおすすめの理由

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

初心者には、中古パソコンがおすすめです。ここからはその理由を詳しくご紹介します。

価格が安いから

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンが初心者におすすめな理由の一つに、価格の安さが挙げられます。新品よりも安く購入できるので、少しでも安くパソコンを購入したい方にぴったりです。最新のパソコンは10万円を超えることも珍しくなく、高額であるため購入後に「自分に合わなかった」と感じた場合、損失が大きくなります。

特にパソコン知識の浅い初心者は、自分にとって必要な性能を見極めるのが難しく、不必要に高性能なパソコンを買ってしまうかもしれません。まずは安価な中古パソコンから試してみれば、自分に必要な機能やスペック、妥協できる点などが具体的に把握できます

もし自分に合わなくても、新品に比べれば経済的な負担は少なくて済むでしょう。

十分なスペックがあるから

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンであっても、十分なスペックが備わっているものがほとんどです。つい最新モデルの方がスペックが良いのではと考えがちですが、文章作成や検索、メールなど基本的な使用方法程度であれば、中古パソコンでも問題なく使用できます。

ただし、あまりに古いモデルだと、最新のソフトウェアや周辺機器、アップデートされたソフトなどに対応できない可能性があります。そのため、できれば発売から3年以内、古くとも5年以内のモデルを選ぶのがおすすめです。

発売後3~5年以内のモデルであれば、日常使いに十分なスペックを備えているので予算を抑えつつ支障なく使えます。

不要なアプリケーションが入っていないから

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンには、不要なアプリケーションが入っていないのも、初心者におすすめな理由の一つです。新品のパソコンには、ほとんどの場合メーカー独自のソフトや試用版ソフトがあらかじめインストールされています。しかし、これらのソフトは必ずしもユーザーにとって必要なものとは限らず、一度も使わないままパソコンを買い替えてしまうケースも多くあります。

こうした不要なアプリケーションが複数あるほどパソコンに負担をかけ、動作を重くしてしまいがちです。特に初心者は不要かどうかや、削除していいかどうかを判断できないことが多いでしょう。

中古パソコンは販売前に初期化されているため、不要なソフトがほとんど入っていません。余計なソフトを削除する手間が省けるのはもちろん、どのアプリを使うか把握しやすいため、シンプルにパソコンを使えるようになります。

初心者におすすめの中古パソコンのスペック

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

初心者にとって、パソコンに必要なスペックを見極めるのは難しいでしょう。そこで初心者におすすめの「中古パソコンのスペック」をご紹介します。中古パソコンのおすすめのスペックは、下記表の通りです。

負荷が低い作業 負荷がややかかる作業
CPU Core i3(第5世代以降)
Core i5(第4世代以降)
Core i3(第7世代以降)
Core i5(第6世代以降)
Core i7(第4世代以降)
メモリ 4~8GB以上
ストレージ 256GB以上(SSD)
OS Windows 11
Windows 10(Windows 11へアップグレードできる機種)

CPU

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

CPUはパソコンの頭脳に当たり、性能を大きく左右する重要な部分です。CPUのグレードが高かったり世代が新しかったりするほど処理速度が向上して、サクサクと動きます。

例えば、インターネットの閲覧や文書作成といった負荷の低い作業が中心であれば、Core i3(第5世代以降)やCore i5(第4世代以降)でも十分快適に使えます。これらのCPUは省電力性能にも優れており、バッテリーの持ちが良いのもポイントです。

デスクトップアプリでの文書作成や表計算、ビデオ会議といった負荷がかかりやすい用途で使用する想定なら、Core i3(第7世代以降)、Core i5(第6世代以降)、Core i7(第4世代以降)がおすすめです。

性能の高いCPUほど複数の作業を同時に行ってもスムーズに動作しやすく、動作が重いことによるストレスが少ないです。予算と相談して、高性能なものを選びましょう。

メモリ

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

メモリは、パソコンにおける作業スペースのようなもので、容量が大きいほど多くの作業を同時に行えます。おすすめの容量は用途によって変わりますが、少なくとも4~8GBは必要です。

例えば、インターネット閲覧や文書作成などの基本的な作業であれば、4~8GBでも十分でしょう。しかし複数のソフトを同時に使用したり、画像編集や動画編集などの比較的負荷の高い作業をする場合は、16GB以上ないと快適に作業できません

なお、メモリは空きスロットがあれば後から増設できるので、まずは8GBを選んでおき、必要に応じて追加するのも一つの手です。その場合は、そもそもメモリを増設できるパソコンなのかを事前に確認しておきましょう。

ストレージ

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

ストレージは、パソコン内のデータを保存する場所のことです。SSDとHDDの2種類あり、一般的にSSDの方がHDDよりも高速かつ耐久性が高いとされています。そのためSSDを選んだ方が、パソコンの起動やアプリの読み込みなどが速くなり、パソコンを使用する際のストレスを感じにくいです。

ストレージ容量は、最低でも256GB以上のSSDを選ぶとよいでしょう。アプリケーションのインストールや、日々のファイル保存などに容量が必要になるため、ストレージの余裕を持たせておくと長く使えます。

なお、動画や画像のような容量の大きなデータを多く保存する可能性があるのであれば、初めから大容量のSSDを搭載するのがおすすめです。使用用途がハッキリしない場合は、後から追加でストレージを外付けすることも可能です。

OS

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

OSとは、パソコンを動かす基本的なソフトウェアのことで、WindowsやmacOS、Chrome OSなどがあります。

中でもWindowsはパソコン向けのOSとして最も普及しており、どこの販売店でも購入しやすいのはもちろん、ユーザー数が多いです。そのため使用する上で何か困ったことがあったときにサポートを受けやすく、初心者におすすめのOSといえます。

Windowsには世代がありますが、Windows 11もしくは一世代前のWindows 10がおすすめです。古いOSは公式のサポートが終了しており、セキュリティリスクがあるため、なるべく最新のものを選びましょう。

なお、Windows 10も2025年10月にはサポートが終了する予定なので、Windows 11へのアップグレードに対応した機種を選ぶと長い間パソコンを使えるでしょう(※)。

※参考:Microsoft.「Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了」.https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/end-of-support?r=1 ,(参照2025-04-17).

中古パソコンを購入する際のチェックポイント

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンを購入する際には、いくつか確認しておきたいポイントがあります。購入時には必ず確認しておきましょう。

保証の内容と期間

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンを購入する際は、万が一のことも考えて保証の内容と期間を確認しておきましょう。特に中古パソコンはメーカー保証が切れている可能性があるため、販売店独自の保証有無は重要なチェックポイントです。

中古パソコンは、多くの販売店で入念なメンテナンスやクリーニングが実施されていますが、初期不良が起こったり、使用中に不具合が発生したりするケースも考えられます。

保証期間は販売店により異なり、初期不良のみ対応の短い期間(2週間程度)の場合もあれば、1年程度の長期保証が付いている場合もあります。有償で保証期間を延長できる場合もあるので、不安な場合は延長保証に加入するのもおすすめです。

また「どのような故障や不具合が保証対象となるのか」「修理費用は無料なのか」「一部負担が必要なのか」など、保証内容も細かく確認しておきましょう。

バッテリーの状態

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

ノートパソコンを購入する際は、バッテリーの状態は必ず確認しましょう。バッテリーは消耗品のため、使用年数が長いほど性能が低下していきます。中古パソコンの場合、新品よりもバッテリーの駆動時間が短くなっているのが一般的です。

バッテリーの状態をチェックする具体的な方法として、下記3つが挙げられます。

  • 満充電時バッテリー容量:バッテリーがフル充電された際に、どれだけの容量を保持できるか
  • 充電サイクル数:充電された回数を表すもので、多いほどバッテリーが劣化している可能性が高い
  • 使用年数:使用年数とともに劣化が進むため、劣化具合の参考になる

いずれも多くの販売店で明示されているため、忘れずに確認しましょう。もしバッテリーの劣化が気になる場合は、バッテリー交換が可能なモデルを選ぶのも一つの手です。新品のバッテリーを購入して交換すれば、長く使用できます。

傷や汚れ

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンの傷や汚れもチェックしておきましょう。傷・汚れは、前の所有者がどのようにパソコンを扱っていたかやメンテナンスの状態を推し量れるので、パソコンの状態を判別する指標になります。

例えば、目立つ傷や凹みがある場合、落下させるなど過去に強い衝撃を受けた可能性があり、内部にまでダメージが及んでいるかもしれません。

さらに汚れの中でも、特に冷却ファンや通気口にほこりがたまっている場合、パソコンのパフォーマンスに悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。パソコンの冷却機能が低下して、パソコンの動作が不安定になったり、部品が焼けついてしまったりするかもしれません。

キーボードやタッチパッド

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

中古パソコンの購入時にはキーボードやタッチパッドが、正常に動作するかも確認しましょう。これらが作動しないようでは、まともに使用できず、購入後すぐに買い替えなくてはならないかもしれません

キーボードは、全てのキーがきちんと反応するか確かめましょう。特にEnterキーやSpaceキーなど、使用頻度の高いキーは劣化しやすいため必ずしっかり確認してください。

キーの表面の文字が消えていないか摩耗具合を確認することで、劣化しているか否か推測できます。文字が消えかかっている・消えている場合は要注意です。

タッチパッドも同様で、見た目の劣化具合と動作の確認を行いましょう。指で触れた際にスムーズに反応するかや二本指でのスクロール、ピンチによる拡大・縮小といったジェスチャー機能がきちんと動作するかチェックしてください。

付属品

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

パソコン本体だけでなく、付属品のチェックも大切です。パソコンを使用するために必要な充電ケーブルやACアダプターなど、周辺機器がきちんと付属しているか確認しましょう。

もし付属品が不足している場合、パソコンが手元に届いてもすぐに使用できません。もちろん別途購入するなど対処はできますが「付属しているつもりだった」「急ぎで使いたいのに付属品を購入するまで待つ必要がある」といったことにならないように、確認を怠らないことが大切です。

初心者におすすめの中古パソコンの購入方法は?

初心者におすすめの中古パソコンのスペックは? 購入する際のチェックポイントも解説!

初心者が中古パソコンを購入する際は、中古パソコン専門店で購入するのがおすすめです。

フリマアプリやオークションサイトなどでも中古パソコンを購入できますが、海賊版ソフトがインストールされていたり、予期せぬ不具合が起きたりするリスクがあるため、あまり推奨できません。また個人間での取引の場合、悪意のあるユーザーによってウイルスが仕込まれている可能性もあります。もし不具合があっても交換や返金などの保証がない場合も多く、購入してからトラブルになることも考えられます。

中古パソコン専門店であれば、入荷したパソコンを一台ずつ丁寧に検品し、動作確認やクリーニングを行った上で販売しているため、初心者でも購入しやすいでしょう。さらに、店舗独自の保証が付いている場合が多いので、万が一の故障や不具合にも対応してもらえます。

まとめ

中古パソコンは、新型パソコンと変わらない性能であっても安く購入することができます。不要なアプリケーションも入っていないため、動作もスムーズなケースが多く初心者にこそおすすめできます。

ただしフリマサイトやオークションサイトなどで、個人から購入する場合はリスクがあります。状態が良くなかったり、ウイルス・海賊版ソフトなどが入っていたりする可能性もゼロではありません。

性能はもちろん、状態の良いパソコンを購入するには、中古パソコン専門店での購入がおすすめです。中古ノートパソコン専門店の「Be-Stock」なら、経験豊富なスタッフが入念にクリーニング・検品した上でパソコンを販売しています。

1年間の無償保証が付いている上に、購入から30日以内なら自由に交換可能とアフターケアも充実しています。中古パソコンを検討している方は、まずはお気軽に商品ラインナップをご覧ください。

中古パソコンならBe-Stockがおすすめ!
 


Copyright © 2025 Lenovo レノボ ThinkPadの中古ノートパソコン専門店 ITS-Japan Inc. All rights reserved.